みなさまこんにちは。
4月頭に奥武蔵エリアにある「関八州見晴台」という山に行ってきました!
関八州見晴台(かんはっしゅうみはらしだい)は、埼玉県飯能市と越生町の境に位置する標高771.1mの低山で、気軽に登れる低山ながら、関東平野や周辺の名山を一望できる抜群の展望と、歴史ある高山不動尊や滝などの見どころが豊富な山です。
初心者から健脚者まで楽しめ、四季折々の自然やパワースポットを満喫できるハイキングスポットとして人気があります。特に展望と自然を求める人におすすめです。
都内から公共交通機関のみで山巡りをしていますので、同じような境遇の方のご参考になればうれしいです!!

「関八州」という名前の由来は、かつて武蔵・相模・安房・上総・下総・常陸・上野・下野の「関東八州」を一望できたことに由来するそうです。
現在も関東平野を広く見渡せ、晴れた日には東京スカイツリーや都心の高層ビル群、富士山、丹沢山系、奥秩父の山々(武甲山や両神山)、日光男体山などが望めます。
特に冬の空気が澄んだ日は視界が良好で、夜景も美しいと評判です。

残念ながら、当日は曇っていて「関二州」くらいしか見えませんでした・・・(笑)
アクセス
まず、公共交通機関でのアクセスです。
①【西武秩父線 西吾野駅(最寄り)】
アクセス:池袋駅から西武池袋線で飯能駅へ(約50分)、西武秩父線に乗り換えて西吾野駅(約30分)。快速急行や特急ラビュー利用で効率的にアクセスできます。
登山口まで:西吾野駅から登山口(高山不動尊方面)まで徒歩約20~30分。駅前の案内板や登山道標識に従い進む。
ルート:西吾野駅→高山不動尊→関八州見晴台(往復約4~5時間、11km)。
備考:駅周辺にコンビニはないので、食料や水は事前に準備。
②【西武秩父線 吾野駅】
アクセス:飯能駅から西武秩父線で吾野駅(約25分)。
登山口まで:吾野駅から黒山三滝経由で登山道へ(徒歩約1時間で黒山三滝)。そこから関八州見晴台へ。
ルート:吾野駅→黒山三滝→高山不動尊→関八州見晴台(往復約5~6時間)。
備考:黒山三滝を観光しながら登りたい場合に最適。
続いて車でのアクセスです。
車なら山頂近くまでアクセス可能で、観光客にも便利。ただし、道は狭く注意が必要です。
【主要ルート】
関越自動車道「鶴ヶ島IC」または圏央道「圏央鶴ヶ島IC」から国道407号経由で飯能市へ。
飯能市から県道61号で越生方面へ進み、奥武蔵グリーンライン(林道)を経由して高山不動尊近くの駐車場へ。
所要時間:東京23区から約1.5~2時間(約60~70km)。
【駐車場】
高山不動尊駐車場:無料、約20~30台。関八州見晴台まで徒歩約40~50分。
顔振峠付近:奥武蔵グリーンライン沿いに数台分のスペース。山頂まで徒歩約20~30分。
備考:グリーンラインは道幅が狭く、カーブが多いので運転に注意。冬季は凍結の可能性あり。
【注意】
駐車場は特に休日混雑するので早朝到着推奨。
ナビ設定は「高山不動尊」または「関八州見晴台」で検索。住所は「埼玉県飯能市大字高山」。



今回は公共交通機関の①の西吾野駅からのスタートです!
奥武蔵の山々は駅からすぐにアクセス出来ていきやすいですね!
今回のコース





今回は、初心者に一番わかりやすくおすすめの西吾野駅~高山不動尊経由のコースで登ってきました!!
①高山不動尊:中腹にある関東三大不動の一つ(正式名称:高貴山常楽院)。子育て銀杏や紅葉が美しいパワースポット。山頂には奥の院が祀られています。
②花と自然:春には桜やツツジ、5月にはシャクナゲ、秋には紅葉が楽しめ、ツツジの名所としても知られています。
③山頂では晴れていれば関東平野や周辺の名山を一望できる抜群の展望
・トイレは中腹の高山不動尊の付近にあります!
西吾野駅~高山不動尊
西吾野駅から登山口までは舗装路を進みます。


登山道に入ると、最初のうちに標高をグッと上げていきますが、気持ちの良い緑道が続きます。


高山不動尊の階段まで着きました。


めちゃくちゃでかいイチョウがありました!


不動尊の脇にきれいにツツジが咲いています♪
高山不動尊~関八州見晴台


不動尊を越えるときれいなミツマタを発見


やっぱりきれいですねー


見晴台入口まで来ました。ここからさらに標高を上げます!




到着しました!残念ながら多少ガスっており、見晴らしは望めなかったです。
関八州見晴台~吾野駅




下山時、見つけた桜がとてもきれいでした






桜のアップ🌸
山を出てから吾野駅までは15分くらい歩いた気がする。。
さくっとまとめ
・程よい標高差もあり、初心者におすすめ!
・公共交通機関でのアクセスが良くお手軽に登れる!
・関東三大不動尊があったり、春には桜や、ツツジも見られて見どころもたくさんあり!
ぜひ始めたての方などにおすすめのコースになっています♪


以上、いい下山でした!
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント